
◆早速蘇民祭ポスターについてマスコミから問い合わせがあったようですよ。あの描写は何をしているところかと。「
本堂を紫燈木登りの組まれた紫燈木(さいとうぎ)に火の多くついた木を持って本堂に振りこみ祓う」という儀式ですね…もともとは
“火焚登”だったようですね。穢れを祓う、焼き尽くす護摩。智慧の火で煩悩を焚くんだとか。そのような話をあちこち経由してマスコミに伝わるんだろうから、そのうちニュースな男が新聞などで見られるわけですね。で、その情報ソースなんですが、末武先生著の「
黒石寺蘇民祭」に昭和46年に座談会で語られた内容が記されておりまして、これが今、我々が読まねばならぬ大事な記録です。みんながこれを頭に叩き込んでからの平成28年の座談会が催されたら素晴らしいのではないでしょうか。座談会中「
新しい豊かさを追うのだけが文化でなく、古いものを古いままで継承してゆくことも文化の正しいあり方ですね」とありました。昨日今日のイベントが千年続くのか?ということです。そして千年続いた祭りを途絶えさせていいのか?ってことですね。我々チームは繋ぎでしかないけど、千年の歴史に少しでも関われているというだけで何か満たされている感があります。ありがとうございます。
★「
右足エビデンス」が思ったより良い。ボーカルのエフェクトは好みが分かれるところ。
★Kingsoftのナントカってソフトを買おうかしら。Win機はよくわからないから迷うのね。
★蘇民祭における死と再生。これを経験するかしないかって物凄い差がありますよ。
★本日祝日水曜日。普通に営業午後三時より。夜は女性カクテル半額。
posted by D.D. at 03:44| 岩手 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
●日々のボヤキ
|

|